【レビュー】Canon EOS R6 Mark II、初代R6の良い所は全部引き継いでいる

Camera - カメラ -

CanonのEOS R6 Mark IIは、フルサイズセンサーを搭載し、約2420万画素の高解像度を誇る最新のミラーレスカメラです。その重量は約670gと、バッテリーやメモリーカードを含めても驚くほど軽量。2022年12月に発売され、実売価格は約35万円となっています。

私はこれまで1年半にわたりEOS R6を使用してきましたが、今回はその後継機種であるMark IIの性能と、前モデルとの違いに焦点を当ててレビューしていきます。

Canon EOS R6 Mark II

EOS R6 Mark II
フルサイズ、約2420万画素、CMOS センサー、電子シャッター時:最高約40コマ/秒、約670g(バッテリー、メモリーカードを含む)

Canonのミラーレス機EOS R6 Mark IIです。2022年12月発売の機種、実売価格は35万円ほどです。

筆者はEOS R6を1年半使っており、R6(無印)とR6 markⅡとの違いにも注目しながらレビューします。

外観と機能のレビュー

R6の外観です。手に持つと重厚感のあるボディ。大きさは初代R6からほとんど変化がありません。

初代R6の良い所は全部引き継いでいる

初代R6が非常に良い機種で、ハイアマチュアを中心に売れまくったこともあり、R6markⅡはその良さを引き継いだ「マイナーチェンジ」でした。

操作面はボタン類が豊富です。ファインダーを覗いた感じも自然で、Canonのミラーレス機の一部で見られるファインダーの違和感はR6 markⅡにはありません。

別のCanonミラーレスモデルであるEOS R8に関しては、電子ビューファインダー(EVF)の使用時に視野の問題が指摘されています。具体的には、EVFを覗く位置や角度によっては画面がブレて見ずらいという現象が報告されており、これは正面からしっかりと覗き込まないと発生することがあるようです。

EOS R8のEVFサイズが0.39型であり、同サイズのEVFを搭載するR10ではこのような問題が見られなかったため、モデルによってEVFの見え方に違いがあることが示唆されます。ファインダーを主に使用して撮影を行う予定のユーザーには、購入前に実際に量販店などで試してみることが推奨されています。

上面にはメニューダイヤルとONOFFスイッチ、サブ電子ダイヤルが2つ。ボディはポリカーボネートですが、筐体の質感はとてもよく、個人的にはすごく好きです。

左肩には動画と静止画の切り替えボタン。

初代R6ではここに電源ON/OFFスイッチが搭載されていため、R6ユーザーだった筆者は、慣れるまでは電源を切るつもりが動画モードになっている、ということが頻発しました。

ちなみに、モードダイヤルを切り替えるとちょっと洒落た切り替え画面が表示されます。R6はシンプルに画面が切り替わるだけだったため、少し高級感が出たのではないかと思います。

AF機能は初代R6を超える

R6からの進化した点として、オートフォーカスが大幅に改善され、AIトラッキングが馬、航空機、列車など、より多くの被写体を認識するようになったようです。

AF追従性は、R6から明らかに進化しています。フォーカスを合わせる際の滑らかさや、AF追従窓の動きの良さを感じることができます。

ただ、R6から買い替えて「撮影が劇的に楽になる」という期待をするべきではないと思います。筆者は馬、航空機、列車は撮らないので、R6から絶対に買い替えなくちゃ!というようなAFの差は感じられませんでした。

メモリスロットはSDカード2枚。CFexpressは対応していません。メモリスロットの設計から、R6 markⅡのターゲットがプロフェッショナル向けではなく、高度なアマチュアやセミプロのフォトグラファー向けであることがわかります。

SDカードは広く普及しており、コストパフォーマンスに優れているため、ハイアマチュアユーザー層にとってはより実用的な選択肢となります。CFexpressカードはより高速なデータ転送速度が期待できますが、価格が高く、プロフェッショナル向けの機材で主に使用されています。

底面のバッテリースロット。バッテリーはLP-E6NH、容量は2130mAhです。ハイエンドとしては一般的な電池容量で、SONYのハイエンドのカメラにはNP-FZ100バッテリー(容量2280mAh)が使用されています。

初代R6ユーザは買い替えるべき?

初代R6ユーザが買い替えるべきかというと、コスパを考えると「買い替える必要はない」だと思います。

もちろん、AFが進化して連写能力が20→40コマ/秒に向上するため、予算が無限にあるのであれば買い替えればいいです。一方で、コスパが良いかと言うと微妙です。

どうせ買い替えるなら、より高機能なR5markⅡやR1を待ってもいいかなと思うところです。

撮れる写真はレンズ次第か

R6とR6markⅡの写真を撮り比べてみましたが、画素数が若干増えたくらいで、カメラ自体の進化での写真の良しあしは大きく変わりません。やはり写真の質はレンズ次第。

最大連写能力が20→40コマ/秒に上がっているため、一瞬の撮り逃しが減るという点で写真の質が上がることはあるかもしれません。

おすすめのレンズ

RF70-200mm F2.8 L IS USM
最短撮影距離 0.7m、最大撮影倍率 0.23倍、(200mm時)フィルター径 77mm、最大径×長さ 約φ89.9×146.0mm、質量 約1,070g

暗い場所でも繊細でくっきりとした写真の撮れるレンズです。一般に「大三元」と呼ばれるレンズです。

RF70-200mmをR6 markⅡに装着してみます。R6 markⅡはグリップも大きいため、大口径のレンズを装着しても安定して運用できます。

この装備で約1.6kg。大三元とフルサイズ一眼カメラがこの重量で運用できるのは、10年前の常識から考えると革命です。かつては重くて持ち運びに不便だった高性能カメラシステムが、現在でははるかに軽量で、より手軽に高品質な写真撮影が可能になったことに感動します。

画素数が若干増えている

R6→R6 markⅡで、画素数が2010万画素から2420万画素に20%ほど増えています。

画素数が増えたことでトリミング時に高解像の写真が残せるようになりますが、R5の4500万画素などのように劇的に増えるわけではありません。

R6やR6 markⅡのよいところは、連写で大量の写真を撮っても、1枚当たりのデータ量が多すぎず、取り回しが楽な点です。

バッテリーグリップはR5,R6と共通

大きいレンズを使う際には、バッテリーグリップ(縦位置グリップ)があると安定します。バッテリーグリップはR5やR6と共通のBG-R10です。約3万円。

バッテリー2本分を搭載でき、稼働時間も長くなります。

縦位置グリップを使用することの利点は、単に稼働時間の延長だけではありません。縦位置での撮影がより快適になり、特にポートレート撮影などでカメラを縦に持つことが多い場合には、このアクセサリーが大きな助けとなります。

視覚的なインパクトも無視できません。縦位置グリップを装着したカメラは見た目がプロフェッショナルに見えるため、撮影現場での印象が向上するという心理的な効果もあります。

筆者は、「はったり」が効く見た目の派手さから、縦位置グリップを愛用しています。

縦位置グリップは機能的なメリットだけでなく、外見による印象の向上という面でも重要な役割を果たします。プロの写真家でなくとも、撮影体験が向上する有用なアクセサリーです。

高速連写は一時的な機能

一般に出回っている中でもかなり書き込み速度の速いSDカード(260MB/s)を入れて、40コマ/秒で撮影してみました。

常に40コマ秒で撮り続けられるというより、ここぞという場面でたくさん撮れる、と考えるほうがよさそうです。

これだけ高速連写ができるのであれば、CFexpress対応にしてくれてもいいのでは?と感じるところです。

2023年中には発表されるとされているR5 markⅡが仮に40コマ/秒でCFexpress対応であれば、R5 markⅡを買う方が良い、という事になるかもしれません。

他機種との比較

R5R6m2R6R8
画素数
[万画素]
4500242020102420
連写
[コマ/秒]
20402040
価格
[円]
¥477,574¥354,438¥251,696¥235,500

ひとつ言えるのは、R8と比較するべきではない、ということです。

R8とR6markⅡは別次元のカメラです。R6markⅡはR6と比較して悩むべきで、R8と比べてしまうと「絶対にR6markⅡが良い」という結論になります。予算的に厳しいのであれば、R6を購入することを強くお勧めします。

正直、価格は高い

初代R6は定価30万円弱だったのに対して、R6markⅡが35万円。近年の物価高騰の影響とはいえ、新型カメラに手の出しずらい時代になってしまいました。

値段相応の性能は実現してくれているので、買って損はしないですが、ボディへの投資として35万円は悩ましいとことです。それなら初代R6にして浮いた額でレンズ買ったほうがいいかも…など悩ましいところ。

まとめ

Canon EOS R6 markⅡをレビューしました。

基本的に、予算が許すのであれば「買い」です。Canonのハイアマチュア機の選択肢として「丁度良い」機種と思います。

予算的に「高いな」と感じるのであれば、価格の下がっているR6も検討してみて下さい。

R6ユーザとして、初代R6からの買い替えが必要とは思いませんでした。買い替えるなら、より高機能なR5markⅡやR1を待ってもいいかなと思うところです。

Canon EOS R6 markⅡ

\ webで注文! /

\レンタルしてみる/

関連記事

コメント

この記事はアフィリエイトリンクを含みます

2023年10月1日 施行の景品表示法による消費者庁 規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。ブログ内の製品紹介・レビューは基本的に著者が誰からの指示もなく作成したものです。もしも第三者から内容に指示があれば記事内で明記します。アフィリエイトリンクを通じて商品を購入頂くことで筆者は手数料が得られ、当ブログでのガジェットレビューを継続することができます。
タイトルとURLをコピーしました