【レビュー】SONY α7RⅤは買って後悔のない最高の名機

Camera - カメラ -

SONYの高画素機、α7RⅤを使ってみました。

SONYの高画素カメラであることを表すRの名を冠したカメラで、2022年11月に発売。量販店で触ってみたときに「これは一度使ってみたい…」と一目ぼれしたカメラです。

SONY α7R V

SONY α7R V
フルサイズ、約6100万画素、CMOS センサー、電子シャッター時:最高約10コマ/秒、約723g(バッテリー、メモリーカードを含む)

2022年11月25日発売、実売価格は約45万円です。一般的なミラーレスカメラが2000-3000万画素であるのに対して、6100万画素という変態解像度を実現するカメラです。

買って後悔のない最高の名機

SONY機らしいガッシリ角ばったした筐体は、触った瞬間に「ほしい…」と思えるカメラです。

ボディの厚みがしっかりとあり、高級品感が醸し出されています。それなりに重量もある(723g)機種ですが、それ故に高級なカメラを持っているという気持ちが高まります。所有欲が満たされる。

写真で見るとコンパクトに見えますが、筐体は大きめで、重量も700gを超えておりズッシリしています。

豊富なダイヤル類

本体上部にはモードダイヤルのほかに、電子ダイヤルが2つ。1つはロックがかかるタイプで、露出補正などの調整に使用できます。

サブ液晶はありませんが、それゆえにスッキリしたダイヤル類の配置になっています。

前面にもサブ電子ダイヤルあり。グリップ部は途中が大きく掘り込まれています。

この掘り込みに指をかけて撮影すると、チルトを使って親指でシャッターを切るときにも安定して撮影できました。

操作性は「望みうる最高」

背面にはマルチセレクター(グリグリするやつ)やファンクションボタンなどが一通りそろっています。

更に、本体背面にも電子ダイヤル(コントロールホイール)があり、ボディだけでダイヤルが4つ。

絞り、シャッタースピード、ISO、露出補正をすべてダイヤルで調整できる設計で素晴らしい。さすがハイエンド機種です。

とにかく外観がカッコいい

つや消しブラックのボディは、飾っているだけでも見とれてしまいます。

電子ビューファインダーも大きく、十分な解像度。ファインダーフレームレートの設定「標準」では、フォーカス時に若干カクカクして見えますが、「高速」とするとなめらかな表示になります。

SONYの画像処理エンジンは、2021年に発売されたα1以降、BIONZ XRという最新の機種に代わり、伴ってUIも新しくなって格段に使いやすくなっています。このα7RⅤも最新のBIONZ XRが搭載されており、使いやすさが大幅に向上しています。

気になる点:イメージセンサーのカバーは無し

前面のキャップを開けると、イメージセンサーが露出しています。カバー等はないようです。レンズ交換時にフルサイズのセンサーが丸々露出するのは、少し不安になります。ここだけは解せない。

こちらはCanon EOS R7のセンサーカバーです。電源を落とすとセンサーが保護される機構。こういったものがハイエンド機種であればついていてほしいなという気持ちです。

スロットや端子類も豊富

SDおよびCfexpressスロット。2枚刺しが可能。

Cfexpressスロットが2枚刺せる機種は貴重ですね。Canon機のミラーレスでは見たことがありません。

底面にはバッテリーソケット。SDカードとは別口です。

ボディ側面には、入出力用端子がずらっと。主要な端子は揃っている印象です。

端子類は以下の通りで、これ以外にも無線通信のBluetooth(Bluetooth 標準規格Ver. 5.0 (2.4 GHz帯))やワイヤレスLAN(IEEE 802.11a/b/g/n/ac (2.4 GHz帯/5 GHz帯))に対応しています。

  • マルチ/マイクロUSB端子
  • USB Type-C®端子
  • HDMI端子(タイプA)
  • マイク端子(3.5 mmステレオミニジャック)
  • ヘッドホン端子(3.5 mmステレオミニジャック)

純正バッテリーは高価…

バッテリーはNP-FZ100。2,280mAh。希望小売価格11,440円(税込)。高すぎる。

バッテリー充電器ですが、なぜか専用のケーブルが必要なタイプ。遠征時などにケーブル1本を余計に持ち歩く必要があります。

そのままコンセントに刺せるタイプか、USB-C接続型の充電器になればよかったのですが、致し方ありません。ただ、USBケーブルがあれば、カメラボディに接続して直接充電できますので、充電機の持ち歩きはなくてもよさそう。

液晶はチルトとバリアングルを両方備える

チルト液晶と、バリアングルを両方備えているのが素晴らしい点です。

モニタをかなり手前に引き出せるので、上から見てもファインダーが邪魔になりません。

バリアングルにもできますが、私はチルトを使うことが多いです。

組み合わせるレンズ

FE 70-200mm F4 G OSS
最短撮影距離 1.0m、最大撮影倍率 0.13倍、フィルター径 72mm、最大径×長さ 約φ80×175mm質量 約840g

レンズとして、FE70-200mmのF4を使いました。

望遠レンズとしては軽量な部類ですが、インナーズームのため大きめです。

使ってみての感想

まず、シャッター音が素晴らしいです。気持ちいい音が出るようにこだわって設計されているのだと感じます。

電子先幕でも電子シャッターでも、ブラックアウトするのは避けられないようです。連写でシャッターを切った際に、撮るたびにファインダーが見えなくなるため、撮りやすいとは言いずらいです。

バッテリーの持ちは十分です。満充電の状態から始めて、静止画13,877枚、動画5分を撮影したところでバッテリーが切れました。

カメラ稼働時間は150分ほど。電子先幕で撮影したため消費電力も多そうですが、これだけ撮れるのであれば予備バッテリーすら不要かもしれません。

連写能力は10コマ/秒と及第点です。最近のCanonの機種が40コマ/秒を実現するなかでは見劣りします。せめて20コマ/秒くらいは欲しいと感じます。

チルト液晶は便利ですね。

Canon機はバリアングルモニタであることが多いのですが、バリアングルはモニタを動かす手数が多いので、急いで操作したい場合には、チルトも併用できるようになるとこんなにも便利なのかと感じました。

まとめ

SONYの高画素機、α7RⅤをレビューしました。

高価なカメラであることは間違いありませんが、私が過去使ってきたカメラの中でも最高の性能と使いやすいさを備えたカメラと言えます。

現時点のSONYのラインナップから選ぶのであれば、このカメラ一択かもしれません。

高価なカメラは、レンタルで一度試してみることをお勧めします。

SONY α7RⅤ

\ webで注文! /

\ レンタルしてみる /

関連記事

この記事はアフィリエイトリンクを含みます

2023年10月1日 施行の景品表示法による消費者庁 規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。ブログ内の製品紹介・レビューは基本的に著者が誰からの指示もなく作成したものです。もしも第三者から内容に指示があれば記事内で明記します。アフィリエイトリンクを通じて商品を購入頂くことで筆者は手数料が得られ、当ブログでのガジェットレビューを継続することができます。
タイトルとURLをコピーしました