【レビュー】SONY α6600は重厚感のあるコスパの良い一台

Camera - カメラ -

SONYのミラーレスカメラ、α6600を紹介します。

α6600を使う場合の、このカメラの素晴らしい点、注意すべき点を紹介します。

α6600

SONY α6600(ILCE-6600)
APS-Cサイズ、約2420万画素、ExmorCMOS センサー、Hi+時:最高約11コマ/秒、約503g(バッテリー、メモリーカードを含む)

SONYのミラーレス機です。APS-C機の利点を活かしたコンパクトさと、SONYのAF機能が強み。新品価格は約14万円、中古市場の最安値では9万円弱です。

重厚感・高級感がありコスパ良い!

手に取る前はコンパクトなカメラという印象でしたが、実際に使ってみると、しっかりと重厚感のある一台でした。

カメラ本体の重量は418gと軽量ですが、実際に持ってみると、重厚感がありズッシリしています。

使う前の印象は、安価なカメラなのかなという印象を持っていましたが、その予想は裏切られました(いい意味で)。

機能:必要十分な機能群

ディスプレイはチルトタイプに稼働します。

SONYのバッテリー収納のフタは、ふたを閉めるだけではロックされず、つまみをロック側に移動させないと開きます。

他社と比べSONYだけが、このロックにひと手間多い。

SDカードスロットは1枚、バッテリーパックと同じ場所に入ります。

同価格帯のAPC-Sミラーレスはどれもこの構成(SDカード1枚)ですので、標準的な装備かと思います。

電池持ちは優秀です。2日間持ち歩いて撮りましたが、再充電する必要がありませんでした。

レンズとの組み合わせ

Tamron 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
最短撮影距離 0.99mm(テレ端)、最大撮影倍率 1:2(WIDE)/1:4(TELE)、フィルター径 67 mmmm、最大径×長さ 約φ75.5×125.8mm、質量 約620 g

レンズには、Tamron 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Sony Eマウント)を組み合わせて使いました。

最大300mm望遠は、APS-C用のカメラと組み合わせると実質450mmで、どんな撮影にも使える頼もしいレンズです。18mmの広角で会場全体を撮って、同じレンズで450mm望遠まで撮れることに感動しました。

ズーム端でF値が6.3まで大きくなるところが少し残念ですが、この価格帯のレンズとしては十分すぎる仕上がりです。

レンズに対して、本体が小さめに見えますが、実際使ってみると違和感はありません。

使ってみた印象

ファインダーを覗いた雰囲気も、違和感ありませんが、ファインダー位置が他機種と異なり左側に寄っているため、目を当てる位置に少し違和感があります。

操作系はシンプルで交換が持てます。

右上のダイアルでF値を調整、手元の手前のダイアルでシャッタースピードを調整します。

SONYはサイレント撮影にしてもAFの音が鳴るため、「操作カスタム2」の電子音を「切」にする必要があり、設定項目の多さに戸惑いました。

他機種との比較

α6700α6600α6400
画像処理
エンジン
BIONZ XRBIONZ XBIONZ X
画素数
[万画素]
260024202420
連写
[コマ/秒]
111111
発売年2023/72019/112019/2
重量約493g503g約403g
価格
[円]
\175,000¥138,000¥109,810
※価格は参考

最新の機種であるα6700は、画像処理エンジンに最新のBIONZ XRが搭載されている点で魅力的です。一方で、価格差もあるため、価格と性能のバランスで選ぶことも必要です。

α6600を選択して、レンズにコストをつぎ込む方が、良い写真を撮るという目的に対しては賢い選択です。

一方で、SONY機の場合はBIONZ XRは画面のUIが大幅に改善されており、使いやすくなっています。予算が許すのであれば、α6700も検討してみても良いのではないでしょうか。

まとめ

撮影時のAFの精度の良さが高評価です。

オートフォーカスが優秀で、暗い場所での解像感は他社エントリー機に勝るものがあります。本体の重厚感が高級感を感じさせるものになっていて、連写機能も十分あります。

コスパ良し、この価格帯で選ぶなら買ってOKです。

ソニー α6600

\ webで注文! /

\ レンタルしてみる /

関連記事

この記事はアフィリエイトリンクを含みます

2023年10月1日 施行の景品表示法による消費者庁 規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。ブログ内の製品紹介・レビューは基本的に著者が誰からの指示もなく作成したものです。もしも第三者から内容に指示があれば記事内で明記します。アフィリエイトリンクを通じて商品を購入頂くことで筆者は手数料が得られ、当ブログでのガジェットレビューを継続することができます。
タイトルとURLをコピーしました